かけっこのときに流れている音楽。
保護者にとっては、子どもたちのがんばる姿に夢中であまり意識にないかもしれません。
しかし、どのような曲を流すかで、かけっこ全体の雰囲気や印象がガラリと変わります。
できれば、懸命に走る子どもたちの姿が引き立つようなBGMを用意したいですよね。
J-popなどの流行りの曲も盛り上がりますが、この記事では、“子どもらしさ”を引き出すために、保育園や幼稚園の運動会でつかえる曲を毎年リリースしている“ひろみち&たにぞう”さんのCDより主に音楽を選びました。
2人の音楽は、子どもの歌と大人が聞くような曲(J-popなど)を足して2で割った感じだと個人的には感じています。
子どもも大人も楽しめる曲がいっぱいのCD、となっています。
それでは早速スタートです。
メモ
大事なおしらせ
著作権保護の観点から、曲の紹介が2パターンあります。
1.公式の音源がある場合は、“ユーチューブ動画”で曲を紹介しています。
2.公式の音源がない場合は、“アマゾンのリンク”から商品ページに行き、そこで視聴してください。(視聴がないものもあります)
* 著作権の都合上、CDの購入サイトにつながる画像をつかっています
* ご紹介するCDは古いものも多く、ネット上で販売していないものもあります
* 古いCDも在庫がある“ネットCDレンタル店”でのレンタルをおすすめします
*保護者支援・対応の本をまとめた記事ができました。
全9冊をランキング形式で紹介しているので、保護者対応でお悩みの方はぜひご覧ください。
contents
子どもらしさが歌詞や音楽につまった素敵な6曲
全力ビクトリー
メモ
ポイント
曲の特徴 気持ちよく流れる“かけっこソング”(ミドルテンポ)
演奏時間 3:48
収録CD 『ひろみち&たにぞうの 全力!!運動会!』(キングレコード)
“全力・ビクトリー・全開・疾走”という言葉からは元気でアップテンポの音楽をイメージしますが、いい意味で裏切っています。
気持ちよく晴れ上がった青空のもと、小さな子どもたちが一生懸命走っている。
そんな姿がこの曲からも保護者に伝わります。
大人の心をジーンとさせる素敵な1曲になっています。
歌詞のイメージとしてはこんな感じです。
全力、全開、疾走、走りだせ、空、みんなの声、さいごまであきらめない、夢、ちょっとドキドキ、ビクトリー
ちなみに、私は個人的にこの曲が大好きです。
ぜひ1度、聞いてみてくださいね。
風になって
メモ
ポイント
曲の特徴 気持ちよく流れる“かけっこソング”(ミドルテンポ)
演奏時間 3:11
収録CD 『ひろみち&たにぞうの踊る大運動会』(キングレコード)
曲の特徴が先ほどの『全力ビクトリー』と同じになっているますが、この2曲、なんだか雰囲気が似ているのです。
両方ともさわやかで気持ちよく伸びのある曲調で、青空の下を全力で駆け抜ける子どもたちが目に浮かぶような曲になっています。
1つのやり方として、『全力ビクトリー』と『風になって』を続けて流すのもいいと思います。
聞いている大人の心にしみこむような、素敵な音楽です。
ちなみに、歌詞のイメージとしてはこんな感じです。
青空、走れ、風のように、元気、おひさま、パワー全開、みんなのうた、雲
実際に私はこの曲を年中のかけっこにつかったことがあります。
保育園の庭を駆け抜ける子どもたちの姿にピッタリ合っていたかなと思います。
前を向いて
メモ
ポイント
曲の特徴 “運動会序盤のかけっこ”に向いている明るい曲(ミドルテンポ)
演奏時間 3:12
収録CD 『ひろみち&たにぞうの プレミアム運動会!』(キングレコード)
はじめにご紹介した2曲に比べると、これは元気で明るい1曲になっています。
曲の特徴として“運動会序盤のかけっこ”とくくったのは、歌詞に訳があります。
それは、
これからはじまる運動会・今から始まる運動会・もうすぐ始まる運動会
といったフレーズが何度か出てくるからです。
運動会の始めの方に、“さぁ運動会が始まるぞ”といった意味も込めて、子どもたちのかけっこに流すとベストマッチ!
もともとが行進曲なので、明るく軽やかな曲調と共に、どんどん前に進んでいく力強さもあります。
歌詞はこんな感じ。
おひさま、キラキラ、ちいさなヒーロー、笑顔の天使、胸をはって、前を向いていこう、顔あげて、足ならして
がんばる子どもたちの姿をクローズアップできる音楽です。
まわせ!まわせ!
メモ
ポイント
曲の特徴 やる気がみなぎり、元気があふれてくるような曲(アップテンポ)
演奏時間 3:14
収録CD 『ひろみち&たにぞうの プレミアム運動会!』(キングレコード)
元気系の曲ではこれがイチ押しです!
この曲を聞いているだけで気分が上がりますし、歌詞もパワフル。
子どもも大人も、みんなでテンションが上がり、熱いかけっこになることまちがいなしです。
歌詞を抜き出すとこんな感じ。
エネルギー、ガソリン満タン、準備OK、まわせ、高く、元気、スピードメーター、回転数、やる気、チャージ、心の太陽
ぜひぜひ、曲を聞いてみてくださいね。
GO!GO!サーフィン
メモ
ポイント
曲の特徴 波乗りをしているような、さわやかで軽快な曲(ミドルテンポ)
演奏時間 2:44
収録CD 『ひろみち&たにぞうの 全力!!運動会!』(キングレコード)
先ほどの『まわせ!まわせ!』もそうでしたが、もともとはダンスの曲です。
しかし、他クラスがこの音楽でおどらないのならば、かけっこにつかっちゃいましょう!
明るく元気なところがかけっこにもピッタリですから。
さて、話は戻って『GO!GO!サーフィン』です。
YouTubeで聞いてもらったらすぐにわかりますが、サーフィンをしているかのようなさわやかな1曲。
運動会のテーマが【海】などのときにもつかえます。
歌詞はこんな感じ。
ライドオン、テイクオフ、波、かきわける、かもめ、波は友だち、GOGOGO!
子どもたちの走りが、いっそう軽やかになる素敵な曲です。
また、歌詞のないインストバージョンもあります。
“子どもの姿に歌詞はいらないよ”と言う方は、そちらをチョイスしてください。
ちなみに、インストは別のアルバムである『ひろみち&たにぞうの 伝説の運動会!』に入っています。
やっぱノリノリー!
メモ
ポイント
曲の特徴 “ももいろクローバーZ”とコラボしたノリのいい曲(アップテンポ)
演奏時間 2:09
収録CD 『ひろみち&たにぞうの プレミアム運動会!』(キングレコード)
これもダンス曲、そして、まさかの【ももいろクローバーZ】とのコラボ曲となっています。
“音楽に乗る”といった“ノリ”と食べる海苔の“ノリ”をかけている歌で、かけっことは関係ありませんが、ノリがいい曲なので選びました。
題名のごとく、この曲を聞くと軽快なリズムに思わずのってしまいます。
それが子どもたちの走る姿にリンクし、保護者も気持ちよく見ることができると思います。
歌詞はこんな感じです。
海、波、パワフル、地球、クジラ、イルカ、はじける、たてノリ、よこノリ、白いご飯、元気、エネルギー
実は海をイメージした曲なので、やはり【海】がテーマの時にもつかえる音楽になっています。
音楽の楽しく元気な雰囲気で決める!歌詞がない4つのインスト曲
ギャフンと一発!(インストver.)
メモ
ポイント
曲の特徴 元気でかっこいい、子どもも楽しめるロックな曲(アップテンポ)
演奏時間 3:58
収録CD 『ひろみち&たにぞうの プレミアム運動会!』(キングレコード)
ご紹介しているYouTubeでは歌詞があって、さらにダンスの曲となっています。
そのインストバージョンも出ており、明るくノリのいい感じが小さな子どもたちのかけっこに向いていると思います。
インスト(歌詞がない曲)のいいのは、歌詞にイメージを左右されないところや、ボーカルや歌詞が子どもの姿をジャマしないことだと思います。
かけっこに取り組む子どもたちの姿が主役で、音楽はその後ろで流れている。
だからこそのBGM、という考え方もあります。
歌詞のあるもの、ないもののチョイスは、それぞれの価値観と曲の良さで決めてくださいね。
もりもりロックンロール(インストver.)
メモ
ポイント
曲の特徴 元気でかっこいい、子どもも楽しめるロックな曲(アップテンポ)
演奏時間 3:12
収録CD 『ひろみち&たにぞうの運動会カーニバル! 』(キングレコード)
こちらも『ギャフンと一発!』と同じく、ロック調の元気な曲です。
動画は歌詞ありのダンスですが、インストバージョンも出ています。
この曲だけを繰り返し再生しなくても、『ギャフンと一発!』と続けて流すのもいいかと思います。
どちらも楽しく盛り上がる曲としては同じなので。
はしるきみはうつくしい~クシコスポスト~(インストver.)
メモ
ポイント
曲の特徴 かけっこ定番曲のリミックスバージョン(アップテンポ)
演奏時間 3:34
収録CD 『ひろみち&たにぞうの運動会カーニバル! 』(キングレコード)
“クシコスポスト”とは、その音楽を聞けばすぐにわかる、かけっこの定番曲の名前です。
定番曲そのものを流すのも1つですが、ちょっとバージョンを変えて楽しもう、というのがこの『はしるきみはうつくしい』です。
『ひろみち&たにぞうの運動会カーニバル! 』のアルバムの中に、『はしるきみはうつくしい』の歌詞ありバージョンとインストバージョンが両方とも入っています。
インストは、かけっこのテンポぴったりにシンセサイザーが響き、リズミカルです。
ボーカルありの方は、風のように世界中を走り回る歌詞となっています。
あとは好みなので、ぜひ聞き比べてみてくださいね。
ぼくらは小さな海賊だ!(インストver.)
メモ
ポイント
曲の特徴 明るく楽しい海・夏・海賊をイメージする曲(アップテンポ)
演奏時間 3:37
収録CD 『ひろみち&たにぞうの元気がでる運動会! 』(キングレコード)
こちらも“歌詞ありorインスト”と選ぶことができます。
動画にもある歌詞ありバージョンは『ひろみち&たにぞうの運動会だよ、ドーンといってみよう!』に収録されています。
インストバージョンは、『ひろみち&たにぞうの元気がでる運動会! 』に入っています。
子どもたちも大好きな【海賊】をテーマにした貴重なダンス曲。
歌詞があった方が“海賊感”や“海感”が出るでしょうか。
インストバージョンを推しているのは聞きやすさや明るさ、ポップな感じがあるからです。
ぜひ聞き比べて、選んでください。
【番外編】感動するインスト曲&超有名アニメの元気なOP曲
子どもらしい音楽を探して“ひろみち&たにぞう”さんの曲をまとめてきましたが、おまけとしてそのほかの3曲を追加します。
ウィー・アー・ザ・ワールド(インストver.)
ポイント
曲の特徴 伸びやかな壮大な雰囲気で、子どものがんばりを引き立てる曲(ミドルテンポ)
演奏時間 3:38
収録CD 『2010うんどう会(4)小林旋風!』(コロムビアミュージックエンタテインメント)
『ウィー・アー・ザ・ワールド』という曲自体をご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、作詞・作曲をマイケル・ジャクソンが担当している、一昔前に流行った有名な曲です。
まぁ、それはさておき、この曲を保育園や幼稚園のかけっこの曲に選んだのは、その雄大な雰囲気のメロディと伸びやかに盛り上がる曲だからです。
青空の下、子どもたちが懸命に走り、そこにこの音楽がかかる。
そうイメージすると、思わず感動しそうになります。
曲もチャカチャカしておらず、じっくりと子どもたちの姿を見ることができる感じです。
視聴はここからできるので、ぜひ聞いてみてください。
Dragon Soul(ドラゴンボール改のOP)
メモ
ポイント
曲の特徴 曲の明るさや元気さだけでなく認知度も高いので盛り上がる(アップテンポ)
演奏時間 4:29
収録CD 『2010うんどう会(4)小林旋風!』(コロムビアミュージックエンタテインメント)
曲をチェックしたいかたはこちらからユーチューブのページに飛びます。
この曲は2009年から2011年にやっていた『ドラゴンボール改』というアニメのOP曲です。(余談ですが、昔やっていた『ドラゴンボールZ』のリマスター版とのことです)
ドラゴンボールZのOP曲「CHA-LA HEAD-CHA-LA」のような感じもあり、ドラゴンボールらしいカラッとした明るさ、パワーを感じる1曲です。
今の保護者、特にお父さんたちは子どもの頃に『ドラゴンボール』を見ている可能性が非常に高いので、“改”の方もチェックしている方は多いと思います。
やはり、ドラゴンボールは男の子のド本命ですから!
保護者からの共感も引き出しつつ、パワーあふれる曲で子どもたちのかけっこを応援するのもいいなと思い、私も以前つかっています。
おすすめですよ!
ちなみに、『2010うんどう会(4)小林旋風!』のCDの中には『ウィー・アー・ザ・ワールド』『Dragon Soul』両方が入っているのでちょうどいいです。
また、昔のドラゴンボールのOP曲も一気にほしい方は、下の“ドラゴンボール”のCDがおすすめ。
初期のOPやドラゴンボールZのOPなども入っています。お知らせまで。
ウィーゴー!
メモ
ポイント
ポイント
曲の特徴 曲の疾走感とサビから入るダイナミック&盛り上がり(アップテンポ)
演奏時間 4:08
収録CD 『ウィーゴー!』(エイベックス・ピクチャーズ)
2011年にアニメ『ワンピース』のOP曲だったこの『ウィーゴー!』。
この曲は運動会にとてもおすすめです!
かけっこだけでなくリレーや入退場、クラス競技、サーキットなど、様々な場面でつかえます。しかも、海、海賊、というテーマつき!
ここでは、かけっこについて書きますね。
“特徴”にもありますが、とにかく、曲の勢い、力強く流れる音楽が子どもたちのかけっこにピッタリ。
大盛り上がりのサビから入り、その後も疾走感がなくならないまま曲は盛り上がり、再度のサビ。
さらに、いまや国民的な人気を得たワンピース。
その曲をつかえば多くの保護者の共感を生みやすいと思います。
ぜひ1度聞いてみてください。
まとめ
13曲をまとめました。
運動会の音楽は、嵐などジャニーズ系のJ-popも多いかと思います。
それももちろんいいのですが、それ以外の選択肢をこの記事では書きました。
子どもらしさにこだわった13曲となりました。
次は“リレー”の曲をまとめる予定です。
運動会の最後に、年長が懸命に走る“リレー”。
盛り上げる曲もあれば、感動を引き起こす音楽もあります。
現在書いておりますので、少々お待ちください。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
人気記事:【2020最新】ひろみち&たにぞう運動会CD全リストを1記事まとめ
人気記事:【リレーの音楽】保育士が本気で選んだ8曲|運動会のBGM
人気記事:【運動会の曲・海①】運動会の定番テーマ“海”でつかえるBGM11曲まとめ

見るだけでコロナ対策ができるパネルシアターが完成しました。
ただいま、先着5名さま限定で300円モニターを募集しているので、気になる方はこちらの記事を見てください。
寒くなって感染症が流行る前に、ぜひ楽しいコロナ対策を!