
StockSnap / Pixabay
メモ
大事なおしらせ
著作権保護の観点から、曲の紹介が2パターンあります。
1.公式の音源がある場合は、“ユーチューブ動画”で曲を紹介しています。
2.公式の音源がない場合は、“アマゾンのリンク”から商品ページに行き、そこで視聴してください。(視聴がないものもあります)
運動会のテーマは「海」。
そんなテーマにピッタリ合う曲をまとめる記事も第3弾になりました。
他の記事をご覧になりたい方は、記事の一番下にリンクを貼っておきますね。
* 著作権の都合上、CDの購入サイトにつながる画像をつかっています
* ご紹介するCDは古いものも多く、ネット上で販売していないものもあります
* 古いCDも多数の在庫がある“ネットCDレンタル店”でのレンタルをおすすめします
*保護者支援・対応の本をまとめた記事ができました。
全9冊をランキング形式で紹介しているので、保護者対応でお悩みの方はぜひご覧ください。
contents
うみの曲・BGM(10曲)
『ぼくらは小さな海賊だ!』(ひろみち&たにぞう)
曲のまとめ
つかい方 競技中・入退場・ダンス
対象年齢 全般(ダンスは4歳以上~)
演奏時間 3:36
収録CD 『ひろみち&たにぞうの運動会だよ,ドーンといってみよう!』(キングレコード)
“海賊”というテーマのダンスを“ひろみち&たにぞう”さんがつくってくれています。
明るく楽しくノリがよく、振りつけも繰り返しが多いのでおどりやすいです。
ダンスでつかってもいいし、入場や競技中のBGMにしてもピッタリの1曲。
“ちびっこ海賊”になりきって運動会で体を動かすのに、ちょうどいいかと思います。
歌詞としてはこんな感じです。
青い海、でっかい海、でっかい空、宝の山、小さな海賊、ぼくらの船、宝島
「海」がテーマならばとてもおすすめですよ!
『ウィーアー』(アニメ・ワンピースの主題歌)
曲のまとめ
つかい方 競技中・入退場
対象年齢 3歳児クラス以上
演奏時間 4:00程度
収録CD 『ウィーゴー!』(エイベックス・ピクチャーズ)
“海”や“海賊”がテーマのアニメ・『ワンピース』のOP曲の1つです。
アニメの曲はちょっと…という方もいらっしゃると思いますが、1度聞いてみることをおすすめします。
理由は2つあって、1つは『ワンピース』のメジャーな力です。
今の30代の保護者の多くはこのアニメを見ていて、曲も知っているからです。
大人気マンガ『ワンピース』の力を借りて、運動会の雰囲気をぐっと盛り上げることができます。
もう1つの理由は、曲の盛り上がりです。
最初こそ少し長めの前奏(30秒)ですが、そこから一気に、ぐっと盛り上がるサビが入ります。
そのサビの力や歌手のきただにひろしさんのパワフルな歌唱、そして、再びやってくるサビ。
運動会、特に幼児クラスや小学校などの元気な子どもたちにピッタリです!
『ワンピース』に抱く、夢あふれるワクワク感を保護者は感じることで、より楽しんで運動会を見てもらうことができると思います。
『ウィーゴー』(アニメ・ワンピースの主題歌)
曲のまとめ
つかい方 競技中・入退場
対象年齢 3歳児クラス以上
演奏時間 4:08
収録CD 『ウィーゴー!』(エイベックス・ピクチャーズ)
これも『ワンピース』のOP曲の1つです。
『ウィーアー!』が1999年放送のOP曲で、『ウィーゴー!』は2011年放送のものです。
こちらの特徴としては、全体的にテンポが速く、とってもノリが良い曲だということです。
前奏が28秒くらいありますが、最初から曲にスピード感があるので、その長さが気になりません。
そして、『ウィーアー!』と同じく、一気にサビから入ります。
このサビが私は個人的に好きです。
とにかく勢いと元気があって、運動会の疾走感に合っているからです。
また、それは曲全体にもいえるので、私はこの曲を運動会に強くおすすめします。
とにかく1度聞いてみてください。
『彼こそが海賊』(パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ曲)
曲のまとめ
つかい方 競技中・入退場
対象年齢 4歳児クラス以上
演奏時間 1:30
収録CD 『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち オリジナル・サウンドトラック』(ウォルト・ディズニー・レコード)
これまた有名な『パイレーツ・オブ・カリビアン』のED曲です。
映画を見てない方もこの曲を聞けば「あっ、なんか聞いたことある」と思うくらい、様々なところで耳にする曲です。
とにかくこの曲はカッコイイ!!
聞いている人は気持ちが高まり、盛り上がり、目の前の子どもたちが一生懸命に体を動かしているのを見て感動を覚えるのではないでしょうか。
この曲には力があります。
特に、年長クラスの1番の場面で流したら、会場のボルテージが一気に上がります。
ここぞというシーンを選んで、つかってみてください。
1分30秒と短い曲なので、リピートモードを忘れずに。
Yo Ho(ディズニーランド・カリブの海賊より)
曲のポイント
つかい方 競技中・入退場
対象年齢 幼児クラス以上
演奏時間 4:13
収録CD 『ディズニー ドリーム・ミュージック・アルバム』(エイベックス・エンタテイメント(株))
ディズニーランドのカリブの海賊にのると流れてくるあの曲です。
海賊たちが陽気に歌っているやつですね。
あったかいカリブの陽気と海賊の雰囲気いっぱいの1曲です。
ただ~し!
歌詞はひどいです。
だって、略奪するリアルな海賊が歌われているからです。
そのことを考えると、ちょっとつかいにくいのですが、一応テーマが「海」ですのであげておきます。
気になる方は歌詞を検索してみてくださいね。
『海の中』(ミツル&りょうた)
曲のまとめ
つかい方 ダンス・入退場・競技中
対象年齢 全般(ダンスは2歳以上~)
演奏時間 2:30ほど
収録CD 『もっと きっと ずっと ~いつまでもともだち~』(ミツル&りょうた)
沖縄の民謡調で、のんびりゆったりした曲です。
おどりもかんたんで繰り返しなので、2歳児くらいから楽しめそうです。
曲のイメージはこんな感じ。
海、海の中、楽しい、海の生き物、おじい、おばあ、波
CDは保育オンラインショップで販売されています。
こちらからどうぞ。
『水族館たいそう第二』(ひろみち&たにぞう)
曲のまとめ
つかい方 整理体操
対象年齢 全般
演奏時間 3:00
収録CD 『ひろみち&たにぞうの元気が出る運動会!』(キングレコード)
これは整理体操です。
水族館にいるイソギンチャク、クリオネ、ウミウシ、チンアナゴ、タコになって、運動会でがんばった手や足、体全体をゆっくりとほぐしていきます。
曲の感じも水族館らしく、ゆったりとしたものになっています。
振り付けはCDの歌詞カードにのっていますが、全園児ができるような簡単な感じです。
保育園では乳児の子たちも親子で参加できるし、運動会の最後まで“海”でやり通すのも楽しいですね。
サモア島のうた
曲のまとめ
つかい方 競技中・入退場・ダンス
対象年齢 全般
演奏時間 2:55
収録CD 『かぞくみんなのファミリー・ソング ふぁみ・そん』(Columbia Music Entertainment,inc.( C)(M))など
題名だけだと「?」と思うかもしれませんが、みなさんもどこかで耳にしているかもしれませんよ。
1961年にNHKみんなのうたで放送され、日本に広まった歌です。
青い空、青い海、サモアの島、常夏(とこなつ)、やしの実、楽しい島、
白いきれいな浜べ、太陽、ぼくらの島、風、鳥、船、みんな集まれいつもの広場に、
一緒に並ぼう、ゆかいに踊ろう・・
というような歌詞が含まれ、南の島の海のイメージがふんだんに入っています。
それもそのはず、これは南国・ポリネシアの民謡だからです。
運動会のテーマが海系ならば、これはつかえます!
競技中のBGMだけでなく、年齢に合った簡単な振りをつければ踊りにもなります。
また、対象年齢も幅広く、乳児から3・4歳くらいまでつかえると思います。
しかも、この「サモア島のうた」。
コロムビア社のCD『こどものうた ドッカーン! 101きょく』の曲だと、なんと、あのフリーザやバイキンマンの声優さん・中尾隆聖さんが歌っているのです!!
フリーザさまぁーーー!!!
(現在このCDは古いので販売がほぼない状態ですが、CDをネットでレンタルできる“ツタヤディスカス”では取り扱いがあります)
えっ、そんなのはどうでもいいですか?
まぁ、みんなが知っている声の人だから、インパクトがあるということで。
南の島のハメハメハ大王
曲のまとめ
つかい方 競技中・入退場・ダンス
対象年齢 全般(ダンスは2~4歳児クラス)
演奏時間 3:29
収録CD 『みんなが選んだこどものうた100』(日本クラウン)
これも有名な曲ですね。
ゆったりとしたテンポで、南の島の雰囲気たっぷりです。
2~4歳児クラスなどの子どもたちと一緒に、王様になりきって運動会に登場してもかわいいですね。
この動画ではオリジナルのおどりもあるので、見てみてくださいね。
探検にいこう(ファインディング・ニモ)
曲のまとめ
つかい方 競技中・入退場
対象年齢 全般
演奏時間 0:58
収録CD 『ディズニー/ピクサー・グレイテスト』(ウォルト・ディズニー・レコード)
こちらはディズニーの『ファインディング・ニモ』のサウンドトラックからの1曲。
曲の時間は58秒と短いのですが、まさに海の中にいるような雰囲気です。
子どもや保育者が魚になった場面、登場シーンなどでつかうこともできます。
また、この曲が入っている『ディズニー/ピクサー・グレイテスト』もけっこうつかえる曲が入っています。
『トイ・ストーリー』や『モンスタ-ズ・インク』、『カーズ』『Mr.インクレディブル』などの代表曲が収録。
さすが、グレイテスト!
特に、『Mr.インクレディブル』のテーマ曲は盛り上がりますね!
1枚持っておくと便利です。
最後まで見ていただきありがとうございました。
人気記事:【2020最新】ひろみち&たにぞう運動会CD全リストを1記事まとめ