「保育のスキル」 一覧
ここでは、保育の基本スキルから1つ上の応用技、職員間や保護者とのコミュニケーション技術までまとめています。
なかでも大事なことは、実際の保育の中で必要とされる技術を“言葉”にしてまとめてあるということです。
保育現場で必要とされる実践的な保育スキルは、言葉にするのが難しかったり、体系的にまとめられていなかったりします。
10数年という少ない経験ではありますが、子どもとの生活やあそびの中で身につけてきた保育の技をこのサイトでまとめます。
参考になれば嬉しいです。
ここでは、保育の基本スキルから1つ上の応用技、職員間や保護者とのコミュニケーション技術までまとめています。
なかでも大事なことは、実際の保育の中で必要とされる技術を“言葉”にしてまとめてあるということです。
保育現場で必要とされる実践的な保育スキルは、言葉にするのが難しかったり、体系的にまとめられていなかったりします。
10数年という少ない経験ではありますが、子どもとの生活やあそびの中で身につけてきた保育の技をこのサイトでまとめます。
参考になれば嬉しいです。
カテゴリ一覧
2020/11/16
-保育のスキル
このような疑問にお答えします。 ✅本記事の内容 ●【若手~ベテラン】保護者支援・対応の本おすすめランキング TOP3 ●【5年目~園長】保護者支援・対応の本お ...
こういった疑問にお答えします。 ✅本記事の内容(3~10年目の若手・中堅の保育士むけ) ・【ただ1つ】本を探す前に覚えておくべきこと ・【13分 ...
こういった疑問にお答えします。 ✅本記事の内容 ● 子どもがなかなか寝ない2つの理由 ● 心地よくて思わず眠ってしまう7つの寝かしつけ方 ...
こういった疑問にお答えします。 ✅本記事の内容(新人~3年目の若手保育士向け) ・新人~若手保育士が最初に読んでおくべき本【5冊】 ・持っておく ...
幼稚園や保育園の幼児クラスでは、毎日のようにやっている“集まり”。 そんな“集まり”について、基本的なことをまとめた記事もこれで4つ目です。 いつどうやって集まりをやっているか、子どもたちをどうやって ...
さて、前編では日付や今日の活動、今後の予定など、“集まり”で話す基本的な内容を書きました。 この後編では、幼児クラス、特に4・5歳児クラス(年中・年長)で非常に重要な【話し合い・振り返り】についてまと ...
集まりで話す5つのこと ① 日付・曜日・天気など ② その日の活動について ③ 今後の予定やお知らせ ④ 話し合い ⑤ 振り返り 保育の“集まり”では様々なことを話しますが、大きく分ければ上記5つかと ...
集まりの4つの意味 ① 活動の切り替え ② 楽しいあそび(紙芝居・絵本・手あそび・歌など) ③ その日の予定を知り、見通しを持って生活する ④ “聞く・話す・考える”の練習 ここに4つの意味をあげまし ...
月案や週案、園だより、写真の掲示、日々のお知らせなど、保育園でも、パソコン作業がたくさんありますよね。 それなのに、保育士にはパソコンに向かう十分な時間があるとはいえず、 ...
ポイント ① “頭ではわかっているけどうまく伝えられない”をなくすために ② “ちゃんと伝えたのに伝わっていなかった”をなくすために ③ “どうやって伝えたらいいのかわからない”をなくすために &nb ...
ポイント ① 保育現場で働く若手職員向けの記事です ② 社会人として求められる“話し方”を5つにまとめました ③ 相手を大切にする話し方をすれば、あなたも大切にされます 仕事を始めて数年 ...
Copyright© つかえる保育 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.