リレーの音楽選びのポイント
① 盛り上がる
② 感動する
③ 曲の盛り上がりをアンカーに当てられるか
みなさんはリレーの音楽をどうやって選んでいますか?
私は以上の3つの基準でリレーの曲を決めています。
よく運動会のリレーでつかわれるのが、①の“盛り上がる曲”ではないでしょうか。
特に、J-popの流行りの曲を流しているのをよく耳にします。
J-popならば保護者の認知度も高く、“知っている曲”“好きな曲”ということから共感をよび、子どもたちも保護者も気持ちよくリレーに集中できるでしょう。
また、ときには②の“感動する曲”が選ばれていることもあります。
子どもたちの真剣なまなざしや表情に、心を打つメロディが重なり、応援している保護者の心を強くゆさぶります。
子どもたちの懸命な走りがよりドラマチックになり、満足感にあふれるリレーとなります。
そして、とても大切なのが“曲の盛り上がりをリレーの最後に当てられるか”ということです。
リレーが1番盛り上がる後半、それもアンカーが走るときに、曲の盛り上がりをぶつけたいですよね。
といっても、途中で子どもが転ぶかもしれませんし、バトンを落とすなどして、予想通りいかないこともあります。
それでも、子どもたちが走り終わる時間と音楽がヒートアップする時間がかぶるように、最善を尽くしたいと私は思います。
不要だったかもしれませんが、以上が私なりに考えたリレーのBGMの選び方です。
それでは、私が選びに選んだリレーの音楽をご紹介します。
10年以上保育士をやってきて見聞きしたもの、実際につかってみたものを厳選し、どーんとまとめます。
それではスタート!!
* 著作権の都合上、CDの購入サイトにつながる画像をつかっています
* ご紹介するCDは古いものも多く、ネット上で販売していないものもあります
* 古いCDも多数の在庫がある“ネットCDレンタル店”でのレンタルをおすすめします
メモ
大事なおしらせ
著作権保護の観点から、曲の紹介が2パターンあります。
1.公式の音源がある場合は、“ユーチューブ動画”で曲を紹介しています。
2.公式の音源がない場合は、“アマゾンのリンク”から商品ページに行き、そこで視聴してください。(視聴がないものもあります)
*保護者支援・対応の本をまとめた記事ができました。
全9冊をランキング形式で紹介しているので、保護者対応でお悩みの方はぜひご覧ください。
contents
絶対に失敗しない“リレーで盛り上がる鉄板曲”
“リレーの曲は盛り上がりが大事!”という方はこちらをどうぞ。
【盛り上がり+スピード感+みんなが知っている】というキーワードで選んだ、子どもだけでなく、応援している保護者もテンションが激上がりのおすすめ4曲です!
『Happiness』(嵐)
ポイント
曲のまとめ
特徴
① “みんな知ってる”という安心感と安定感がバツグン
② サビ以外もノリがよく、盛り上がりがあるのでつかいやすい
演奏時間 4:19
サビ ① 1:15ー1:50 ② 2:25-3:00 ③ 3:20-3:55
収録CD 『5×20 All the BEST!! 1999-2019』(ジェイ・ストーム)
もう説明は不要でしょう。
“もしかしたら1番この曲がつかわれているのでは?”と思うくらい、運動会のリレーやかけっこの音楽にハマっています。
子どもも知っているし、それ以上に保護者の認知度と好感度が非常に高いこの『Happiness』。
まちがいなく、失敗しない鉄板曲の筆頭です!
ジャニーズやJ-popに抵抗がなければ、おすすめの曲です。
『GUTS!』(嵐)
メモ
曲のまとめ
特徴
① “みんな知ってる”という安心感と安定感がバツグン
② 全体的にアップテンポで盛り上がりがあるのでつかいやすい
演奏時間 4:55
サビ ① 1:10-1:45 ② 2:25-3:00 ③ 3:30-4:10
収録CD 『5×20 All the BEST!! 1999-2019』(ジェイ・ストーム)
この曲を流せばイントロだけで大半の人がわかり、会場は一気にヒートアップ!
“これは盛り上がるぞ”という期待がぐんぐん高まります。
こんなにも有名で、聞いている人の気持ちを高ぶらせる、パワーのある曲はなかなかないと思います。
他にもいい曲はたくさんありますが、迷ったら『happiness』か『GUTS!』、といっても言い過ぎではないと思います。
“みんなが知ってる曲”が生み出す一体感や気持ちの高まりに勝るものはないからです。
また、運動会のBGMも大切ですが、それ以上に日々の保育や、運動会の中身を考える方が重要です。
だから、曲を深く考えずに決めることにも大きな意味があります。
パッと決めても絶対に外さないのが嵐のこの2曲。
時間がもったいないと思ったら、ぜひこの2曲をどうぞ。
『じょいふる』(いきものがかり)
メモ
曲のまとめ
特徴
① 最初から最後までアップビートでハイテンション
② 曲の認知度が高く、老若男女に受け入れられやすい
演奏時間 3:16
サビ ① 0:35-0:48 ② 1:00-1:35 ③ 2:18-2:42
収録CD 『超いきものばかり~てんねん記念メンバーズBESTセレクション~』(ERJ)
曲の始まりからロック調でボルテージは高まり、すぐにサビへと移行!
いきなりテンション高めにスタートする“いきものがかり”の名曲の1つです。
リレーの始めから音楽がエネルギッシュ&疾走感ありありなので、見ている人も思わず身を乗り出してしまいます。
そして、この曲の1番のおすすめポイントは、盛り上がりが冒頭から1分30秒もいきなり続くというところです。
その後も、さらにひと盛り上がりが待っています。
リレーのスピード感や勝負感、燃える感にぴったりの曲になっています。
勢いと盛り上がり、疾走感をクローズアップしたければ、イチ押しの音楽です!
生まれてはじめて【アナと雪の女王】 ( TOTALFAT)
曲のまとめ
特徴
① 最初から最後まで超アップビートですごく盛り上がる
② 気づいたらみんながよく知っている曲だから、驚きと興奮でさらに盛り上がる
演奏時間 2:54
サビ ① 0:35-0:48 ② 1:00-1:35 ③ 2:18-2:42
収録CD 『ROCK IN DISNEY ~Season of the Beat』(エイベックス・エンタテインメント)
子どもたちが大好きな、あの『アナと雪の女王』の名曲“生まれてはじめて”が、ロックバージョンになりました。
特徴にも書きましたが、最初は「スピード感のあるロックかぁ、なんだろこれ?」と思っていると、「あれ?これってもしかして…アナと雪の女王だぁ~!」とびっくりしてしまうのです。
そこで保護者や子どもたちはぐわっと曲に食いつき、会場が大いに盛り上がります。
しかもこの曲、疾走感とテンションがすごすぎて、最初から最後までずっと最高潮!
それでいて、みんなの知っている人気曲なので、子どもの運動会にちゃんとマッチする1曲になっています。
だから、子どもや保護者に与えるインパクトは最強!!!
子どもたちの懸命な走りを後押しできる、カッコイイ曲でとってもおすすめです。
油断してたら自分が泣いちゃう“感動する曲”
シンクロ BOM-BA-YE (ウォーターボーイズのメイン・テーマ)
メモ
曲のまとめ
特徴 “曲のほとんどがサビ”といっていいくらい感動的に盛り上がる
演奏時間 4:00
サビ ① 0:30-2:05 ② 2:30-3:30
収録CD 『WATER BOYS TV オリジナル・サウンドトラック』(ユニバーサルJ)
ウォーターボーイズのドラマを知らなくてもまったく問題ありません。
この曲には感動と興奮がつまっています。
手拍子から始まり、少しずつ曲が盛り上がっていき、壮大で優雅、そして、人の心を震わせるようなメロディが力強く広がっていきます。
途中、曲が静かになる場面も最小限だし、そこから再び盛り上がるサビのメロディもあり、音楽の緩急もとても効果的です。
歌詞のないBGMですが、ウォーターボーイズの泳ぎを曲で盛り上げ、涙を誘う音楽なので、子どもたちが懸命に走る姿にもぴったり合います。
保護者だけでなく、職員、そして、下手すると担任である自分まで涙してしまうほどの強烈な曲だと思います。
猛烈におすすめします!
あとひとつ(FUNKY MONKEY BABYS)
メモ
曲のまとめ
特徴 高校野球の青春がつまった感動ソング
演奏時間 5:38
サビ ① 0:15-0:45 ② 1:40-2:15 ③ 3:05-3:35 ④ 4:00-5:10
収録CD 『あとひとつ - FUNKY MONKEY BABYS CD』(ドリーミュージック)
2010年に発売されているのでけっこう前ですが、今の保護者にとっては『あとひとつ』は“感動”や“青春”をイメージする曲です。
私自身も同じで、この曲をBGMに自分の子どもが一生懸命走る姿を思うだけで、涙が出そうになります。
曲のスピードは決して速くはないのですが、その分歌詞が熱く伝わります。
そして、最大の特徴はやはりサビが持ってるパワーと感動!
Bメロから徐々に熱気が高まり、気持ちの高ぶりが最高潮になる感動的なサビです。
見ている人の心を熱くする曲ですが、1つだけ難点があります。
それは曲の盛り上がり(サビ)が2:15から3:05までの間にないことです。
もちろんAメロ・Bメロはありますが、サビに向けて力をためるような曲調になっています。
この間にアンカーに出番が回ってきてしまったら、さすがに微妙です。
この問題さえクリアできれば、この曲はとってもおすすめですよ!
ありがとう(いきものがかり)
メモ
曲のまとめ
特徴 “ありがとう”という言葉に思わず胸が熱くなる感動ソング
演奏時間 6:00
サビ ① 0:15-0:45 ② 2:00-2:50 ③ 3:45-4:10 ④ 4:40-5:30
収録CD 『ありがとう - いきものがかり』( ERJ)
「リレーに合うのかな?」と感じた方もいらっしゃると思いますが、合うんです。
しかも、かなり泣けてしまうのです。(実際に他のクラスの先生が流していました)
開始15秒でいきなり来るサビ。
“ありがとう”って伝えたくて あなたを見つめるけど
繋がれた右手は 誰よりも優しく ほら この声を受けとめている
『ありがとう』作詞・作曲:水野良樹
ここで一気に心を持っていかれてしまうのです。
恋愛ソングなのでしょうが、子どもの走る姿を見ながらだと、子育てにつながる言葉にも聞こえてくるのです。
そして、しっとりとしたメロディとメッセージ性の高い歌詞と、子どもたちのがんばる姿がリンクして、つい涙腺がゆるんでしまうのです。
いつまでも ただ いつまでも あなたと 笑っていたいから
信じたこの道を 確かめていくように 今ゆっくりと歩いていこう
『ありがとう』作詞・作曲:水野良樹
保育園や幼稚園、小学校には色々な発達のお子さんがいます。
そのどの子にも当てはまるような歌詞。
懸命に走る姿や大声を出して応援している子どもたちの姿を見ていると、やはり涙が込み上げてしまいます。
全体的にゆったりと曲は進みますがリレーとの違和感はなく、むしろ“がんばれっ!”と祈るような気持ちになります。
歌詞の力、言葉の力も加わったリレーのBGMにおすすめの1曲です。
(レンタルなどするならば、名曲ぞろいのベスト盤の方がおすすめです。念のため。)
Beautiful(Superfly)
曲のまとめ
特徴 なめらかに流れ、ぐんぐんと感動的に盛り上がるパワーのある曲
演奏時間 5:04
サビ ① 1:15-1:45 ② 2:15-2:45 ③ 3:35-4:15
収録CD 『WHITE』(ワーナーミュージック・ジャパン)
特徴にもありますが、徐々に曲のボルテージが上がっていく感じと、スーパーフライさんの力強い歌声があいまって、リレーの盛り上がりを高める音楽です。
歌詞を聞くと特に子ども向きではないのですが、軽快なドラムのリズムとなめらかなピアノのメロディとともにサビ以外は流れていきます。
サビの歌詞は『ありがとう』と同様に、子育てにリンクするような言葉になっています。
世界で一つの 輝く光になれ 私でいい 私を信じてゆくのさ
遠回りしても 守るべき道を行け 私でいい 私の歩幅で生きていくのさ
『Beautiful』作詞:越智志帆,作曲:越智志帆・蔦谷好位置
曲の盛り上がりと歌詞のきらめきに、思わずわが子のことを思い、涙が誘われてしまいます。
それも、目の前で一生懸命に走っているのですからなおさらです。
『ありがとう』がしっとりした感動ならば、この『Beautiful』はさわやかな感動といったところでしょうか。
ぜひ聞いてみてください。
最後まで見ていただきありがとうございました。
人気記事:【2020最新】ひろみち&たにぞう運動会CD全リストを1記事まとめ