幼稚園教諭免許の申請ってすぐできるんですかね?
すぐには難しいです!提出書類の準備に時間がかかりますし、申請を受け付けてくれない時期もあるからです。
ええ~、なにそれ!!!試験に受かったらすぐにでも免許がもらえると思ったのに・・・。4月からの就職にまにあうかな(涙)
取り返しがつかなくなる前に、こちらの記事でさくっと調べてくださいね〜。
幼稚園教諭免許を特例でとりたいと思っているみなさん。
試験に受かってから申請について調べ始めると、そこから2~3か月かかってしまうことがあります。
すぐに資格が必要な方や、特例制度が終了する2030年が近くなって試験に受かろうと考えている方などは、間に合わない可能性があります!!!
まずはこの記事をよく読んでいただき、書類の準備や申請してから免許をもらうまでにどのくらい時間がかかるのか把握してください。
そして、少しでもわからないことや不安があれば、必ずお住いの教育委員会に電話で確認してください。
書類が足りないなどの不備があると、せっかく遠くまで申請に行っても、やり直しになるからです。
このページの下部に、各都道府県の教育委員会・教員免許担当部署の連絡先をまとめましたので、参考にしてくださいね。
(すぐに確認したい方は、コチラからどうぞ)
このページで幼稚園教諭免許の申請の流れやくわしいことを知っていただき、時間に余裕をもって、確実に申請できれば・・と思っています。
全体の流れを把握する
- 大学の試験に合格(8単位とる)→書類準備→教育委員会に申請→免許もらう
まずは上記で、試験合格後の流れを把握してください。
全体の流れがわかれば、どこで何をしたらいいのかということがわかりやすいですよね。
しかし、大学によって学習スタイルは異なります。
もし、特例制度についてご不明な点がありましたら、下記の記事にまとめてありますので、ぜひ合わせてお読みください。
もう少し具体的に書くと、以下のようです。
幼稚園教諭免許を手にするまでの流れ
- ■大学とのやりとり
-
- 大学で講義を受け試験に合格する(8単位とる)
- 大学から証明書をもらう
- ■教育委員会とのやりとり
-
- 申請書類を自分でそろえる
- お住いの教育委員会に幼稚園教諭免許を申請する
- 教育委員会から免許をもらう
- ■大学とのやりとり
-
- 大学で講義を受け試験に合格する(8単位とる)
- 大学から証明書をもらう
- ■教育委員会とのやりとり
-
- 申請書類を自分でそろえる
- お住いの教育委員会に幼稚園教諭免許を申請する
- 教育委員会から免許をもらう
この③~⑤の部分を具体的にくわしく説明していきますね。
①書類準備 ~幼稚園教諭免許申請に必要な書類とかかる時間~
- 都道府県によって必要書類がちがう。1~2か月あれば書類は準備できるはず
注意すべきことが3つ。
- 都道府県によって提出するものが微妙にちがう
- 都道府県ごとに専用の申請用紙がある
- 申請用紙をネットでダウンロードできる都道府県もあれば、電話で必要な書類を個別確認することから始める都道府県もある
とにかく、お住いの都道府県によって対応がちがうのです。
ですので、まずは都道府県の教育委員会のHPを見て確認し、よくわからないことがあればすぐに電話で確認するということが大切です。
では、どのようなものが必要で、それは手に入れるのにどのくらい時間がかかるのか、どこでその書類を手に入れるのか、という基本的なことをまとめますね。
- ■教育職員免許状授与申請書
-
免許の申請の申込書です。
- ■体に関する証明書
-
健康かどうかの証明書。最寄りの病院で健康診断を受けて、お医者さんに記入してもらいます。
- ■人物に関する証明書
-
人物評価ですね。勤務している園の所属長に書いてもらいます。
園の種類によっては、人事担当課長以上の人に書いてもらう場合もあります。
現在勤務先がない場合は、教育委員会の選考課で面接をする場合もあるそうです。
- ■実務に関する証明書
-
実務の証明書です(3年間・4320時間の勤務証明)。保育所の設置者に書いてもらいます。
- ■学力に関する証明書
-
大学で試験に合格して8単位とったという証明書です。試験合格後に、大学に申請するともらえます。
- ■戸籍抄本
-
本人を証明します。住民票や戸籍謄本の場合もあります。お住いの自治体に発行してもらいます。
- ■履歴書
-
経歴を証明します。
- ■宣誓書
-
国家資格なので、ウソ偽りないということを宣言します。
- ■保育士証の原本とコピー
-
保育士であることを証明します。原本とコピー両方必要です。
- ■卒業証明書
-
大学や高校、短大などの卒業証明書です。卒業証書の原本とコピーで代用できる場合もあります。
- ■申請手数料
-
申請するには費用がかかります。だいたい5000円ほどでしょうか。現金の場合と収入証紙の場合があります。
- ■印鑑
-
宣誓書や訂正印でつかう。(スタンプ式は不可)
- ■免許状返送用封筒
-
免許状を郵送希望の場合のみ。(郵送ができない都道府県もあります)
- ■84円切手
-
当日、書類に不備があったときに使う。
- ■教育職員免許状授与申請書
-
免許の申請の申込書です。
- ■体に関する証明書
-
健康かどうかの証明書。最寄りの病院で健康診断を受けて、お医者さんに記入してもらいます。
- ■人物に関する証明書
-
人物評価ですね。勤務している園の所属長に書いてもらいます。
園の種類によっては、人事担当課長以上の人に書いてもらう場合もあります。
現在勤務先がない場合は、教育委員会の選考課で面接をする場合もあるそうです。
- ■実務に関する証明書
-
実務の証明書です(3年間・4320時間の勤務証明)。保育所の設置者に書いてもらいます。
- ■学力に関する証明書
-
大学で試験に合格して8単位とったという証明書です。試験合格後に、大学に申請するともらえます。
- ■戸籍抄本
-
本人を証明します。住民票や戸籍謄本の場合もあります。お住いの自治体に発行してもらいます。
- ■履歴書
-
経歴を証明します。
- ■宣誓書
-
国家資格なので、ウソ偽りないということを宣言します。
- ■保育士証の原本とコピー
-
保育士であることを証明します。原本とコピー両方必要です。
- ■卒業証明書
-
大学や高校、短大などの卒業証明書です。卒業証書の原本とコピーで代用できる場合もあります。
- ■申請手数料
-
申請するには費用がかかります。だいたい5000円ほどでしょうか。現金の場合と収入証紙の場合があります。
- ■印鑑
-
宣誓書や訂正印でつかう。(スタンプ式は不可)
- ■免許状返送用封筒
-
免許状を郵送希望の場合のみ。(郵送ができない都道府県もあります)
- ■84円切手
-
当日、書類に不備があったときに使う。
だいたいこんな感じでしょうか。
繰り返しますが、お住いの都道府県によって必要なものがちがってきますので、必ずそれぞれのHPで確認してください。
また、書類によっては、準備に時間がかかるものもあります。
健康診断を受けたり戸籍をとったりするには平日休みが必要ですよね。所属長や保育園の設置者に証明書を書いてもらうにも時間がかかると思います。
学力の証明書の発行も1~2週間はかかります。
だから、この書類準備には1か月~2か月ほど時間をみてください。
提出書類と必要な時間を下にまとめます。
必要なもの | 時間・場所・くわしいこと |
教育教員免許状授与申請書 | 都道府県のHPからダウンロードできればすぐに書ける |
体に関する証明書 | 病院で健康診断を受けて医者が記入 |
人物に関する証明書 | 所属長や人事担当課長が記入(職場がない場合は教育委員会で面接)(約1か月) |
実務に関する証明書 | 保育園の設置者(約1か月) |
学力に関する証明書 | 試験を受けて合格した大学に申請する(約1~2週間) |
戸籍妙本 | 役所 |
履歴書 | 都道府県のHPからダウンロードできればすぐに書ける |
宣誓書 | 都道府県のHPからダウンロードできればすぐに書ける |
保育士証とコピー | |
卒業証明書 | 大学・高校・短大の卒業証の原本・コピーでもOKな場合がある |
申請手数料 | |
印鑑 | |
免許状返送用封筒 | |
82円切手 |
②教育委員会に申請 ~注意!!申請できない期間があります~
- 1~3月は申請できない場合があるので、必ず都道府県の教育委員会に確認してください
これ、本当に驚きました!
免許の申請を受け付けていない期間があるのです。(ただ、都道府県によってですが)
まさか、受付停止期間があるなんて・・・。
特例期間ぎりぎりに試験に合格しても、受け付けてもらえなくて時間切れ・・、という恐ろしいことが起こるかもと思ったらぞっとしました。知らないと取り返しのつかないことになります。
この受付停止期間は、だいたい1月~3月です。
この1月~3月というのは、教育委員会の1番忙しい時。
大学で卒業と同時に教師の免許を取る人たちの処理手続きで大忙しなんだそうです。
だから、個人で申請する人は受け付けない、あるいは、できれば避けてね(どうしてもだめなら相談してね)というスタンスのようです。
都道府県によって絶対ダメというところもあれば、そうでないところもあるので、必ず確認するようにしてくださいね。
このページの1番下に、都道府県ごとの教育委員会の情報をまとめています。停止期間があるかどうか、免許担当の電話番号、HPのリンクをひとまとめにしました。
すぐに確認したい方はコチラからどうぞ。
みなさんが試験を受ける時には「受付停止期間」も変わっている可能性もあるので、必ずHPや電話で確認してくださいね。
③幼稚園教諭免許をもらう ~申請から授与までの時間~
- 申請してから免許を手にするまでにかかる時間は即日~数か月(都道府県によってちがう)
ちょっと説明します。
教育委員会に書類を提出する→申請
幼稚園教諭免許をもらう→授与
です。
そして、申請から授与までには一定の時間がかかります。
都道府県によって、その日すぐにもらえるところもあれば、数週間から1~2か月かかる場合もあります。
ただ、1~3月の忙しい時期以外ならば、2~3週間でもらえるケースが多いと思います。
都道府県の教育委員会のHPをよく見ていただき、ご確認ください。
すぐに調べたい方はコチラからどうぞ。
幼稚園教諭免許をスムーズに手に入れるために
- 2024年の9月までに試験合格すれば、問題なく幼稚園教諭免許をもらえます
特例の試験を合格した後を、かんたんにまとめます。
- 特例の試験合格(8単位とる)
- 申請書類を準備する(1~2か月かかる)
- 教育委員会に申請する(1~2か月かかる)
- 幼稚園教諭免許をもらう
特例期間が2029年の年度末まで続きますので、あせらないでOKですね。
ただ、試験に合格しても幼稚園教諭免許をもらうまでに数ヶ月かかることは忘れないでください。
書類の準備にのために病院に行ったり、戸籍をとりに役所に行ったりと、平日の休みを取らなくてはいけない場面もあります。保育園職場は、急に休暇が取り消されてしまうことも起こりますよね・・。
ですので、余裕のあるプランを立ててください!
スキルアップしたあなたへ
幼稚園教諭免許の試験に合格したあなたは、大きなスキルアップを果たしました。
それは、たんに「資格を手に入れた」ということだけではありません。
- 幼保特例制度について調べる
- 申し込み→勉強→受験→申請など多くの作業をクリア
- 新しいことに挑戦する
- 自分を高める努力を継続できる
多くのことを経験し、行動してない人には決して得られない力がつきました。
誰もができることではありません。だから、どうぞご自分をたくさんほめてあげてください。
ここで私から1つ質問があります。
幼稚園教諭免許を手に入れて、あなたはこれからどういうキャリアを歩みますか?
力のあるあなたのこれからのビジョンはありますか?
「今の職場でさらに力を発揮して、子どもも保護者も支えていく」
「せっかくレベルアップしたから、もっと自分がやりたいことをやれる園に転職する」
キャリアアップは人生の大事な転機。
今一度、あなたのこれからの道のりを考えてみることをおすすめします。
もし、「自分の思う働き方や保育観に合う場所がもっとあるのでは?」と思った方は、こちらから探してみてください。
✅保育士の転職でおすすめな転職サイト3選
迷ったらとりあえずすべて登録でOKです。
まずは行動 → 動きながら考えましょう
転職サイトに1度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけです。
どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、ぜひこの機会に行動してみましょう。
【便利なふろく】各都道府県の教育委員会・幼保特例の情報まとめ
日本全国の教育委員会の情報をまとめました!
HPからわかる限りで申請停止期間ものせていますが、必ずご自身でしっかりと確認することを強くオススメします。
*令和3年(2021)6月現在の情報です。
電話番号 | 申請停止期間 | リンク | |
北海道 | 011-231-4111 | 2月16日~3月24日 | HPへ |
青森県 | 017-734-9893 | なし(2月~3月の申請は4月の発行になる場合あり) | HPへ |
岩手県 | 019-629-6124 | なし | HPへ |
宮城県 | 022-211-3639 | 1月26日~3月 | HPへ |
秋田県 | 018ー860ー5141 | なし(3月の申請は発行まで時間がかかる場合あり) | HPへ |
山形県 | 023-630-2438 | なし | HPへ |
福島県 | 024-521-7796 | 2月1日~3月31日 | HPへ |
茨城県 | 029-301-5274 | 3月 | HPへ |
栃木県 | 028-623-3391 | なし | HPへ |
群馬県 | 027-226-4601 | なし | HPへ |
電話番号 | 申請停止期間 | リンク | |
埼玉県 | 048-830-6674 | 2月上旬~4月中旬(予定なので要確認) | HPへ |
千葉県 | 043-223-4046 | 12月21日~4月9日 | HPへ |
東京都 | 03-5320-6788 | 2月1日~4月15日 | HPへ |
神奈川県 | 045-210-1111 | 3月〜4月上旬 | HPへ |
新潟県 | 025-280-5629 | なし | HPへ |
富山県 | 076-444-3439 | なし | HPへ |
石川県 | (076)225-1819 | 2月12日から3月31日 | HPへ |
福井県 | 0776‐20‐0564 | 2月1日から3月末 | HPへ |
山梨県 | 055(223)1755 | 2月~3月 | HPへ |
長野県 | 026-235-7429 | なし(年度内に資格発行するための締め切りが3月にあり) | HPへ |
電話番号 | 申請停止期間 | リンク | |
岐阜県 | 058-272-8742 | なし(年度内に発行するための締め切りが3月にあり) | HPへ |
静岡県 | 054-221-2758 | 2月1日〜3月31日 | HPへ |
愛知県 | 052-954-6772 | 3月(4月から勤務する人のみ受付可) | HPへ |
三重県 | 059-224-2959 | なし | HPへ |
滋賀県 | 077-528-4536 | なし | HPへ |
京都府 | 075-414-5836 | なし | HPへ |
大阪府 | 06-6944-6180 | なし(3~4月に申請すると発行は3~4か月後) | HPへ |
兵庫県 | 078-341-7711(内線5667) | 3月(4月から勤務する人のみ受付可) | HPへ |
奈良県 | 0742-27-9805 | なし | HPへ |
和歌山県 | 073-441-3650 | なし | HPへ |
電話番号 | 申請停止期間 | リンク | |
鳥取県 | 0857-26-7512 | 電話で確認が必要 | HPへ |
島根県 |
0852-22-5410 | なし(3月に申請すると発行が4月になる可能性あり) | HPへ |
岡山県 | 086-226-7579 | なし | HPへ |
広島県 | 082-513-4921 | なし(2月から4月上旬は非常に待たせるので避けてほしい) | HPへ |
山口県 | 083-933-4550 | なし | HPへ |
徳島県 | 088-621-3128 | 不明(徳島県で教員免許の取得を希望される方はお問合せください、とのこと) | HPへ |
香川県 | 087-832-3744 | 2月下旬~3月は大学からの一括申請の処理を優先。3月中に発行希望者は要相談) | HPへ |
愛媛県 | 089-912-2941 | なし | HPへ |
高知県 | 088-821-4903 | なし | HPへ |
福岡県 | 092-643-3894 | なし(申請は事前予約制) | HPへ |
電話番号 | 申請停止期間 | リンク | |
佐賀県 | 0952-25-7225 | なし(申請は事前予約制) | HPへ |
長崎県 | 095-894-3334 | なし | HPへ |
熊本県 | 096-333-2691 | 2月~3月(申請は事前予約制) | HPへ |
大分県 | 097-506-5518 | なし | HPへ |
宮崎県 | 0985-26-7240 | 2月1日〜4月15日 | HPへ |
鹿児島県 | 099-286-5260 | なし(事前に電話連絡必要) | HPへ |
沖縄県 | 098-866-2730 | 3月 | HPへ |
✅幼保特例制度の役立つ情報まとめ
- 【幼保特例2020年度版】おすすめの通信制大学はこの2つ!(解説記事はこちら)
- 【日本福祉大学完全マニュアル】幼保特例で幼稚園免許を取る体験談(解説記事はこちら)
- 【そんなの知らなかった…】教員免許が失効していると幼稚園教諭免許を取得しても失効になる話(解説記事はこちら)
コメント
コメント一覧 (23件)
こんにちは!
これから特例制度で幼稚園教諭の資格をとるために勉強をはじめようとしている者です。
以前、幼稚園の園長先生から『国から補助金が半分でますよ。』と聞いたのですが本当でしょうか?
そんな事はどこにも説明がなかったので知っていましたら教えて下さい。
高澤さま
コメントありがとうございます。
国から補助金がでるかどうかというご質問ですね。
私も高澤さまからのコメントで初めて知りました。
ありがとうございます。
それで少し調べてみたところ・・、
幼保特例制度の5年間延長と共に、
幼稚園教諭や保育士資格を取るための補助金が決まったようです。
ただ、これが、個人への給付ではなく、
施設(こども園)への給付ということだそうです。
以下のリンクは内閣府子ども・子育て本部が作成した
「幼稚園教諭免許状・保育士資格の併有促進のための支援策について」というPDFです。
ネットから検索できました。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/administer/setsumeikai/h310218/pdf/2_s9-1.pdf
こちらに詳細がのっています。
ぜひご覧下さい。
また、自治体によっては、すでに補助金を出しているところもあるようです。
茨城県
http://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/license_support/
八戸市
http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/28,113179,103,html
などなど。
ご自身がお住いの自治体に確認してみるのも良いかと思います。
できることなら、費用を押さえて資格を取りたいですものね。
高澤さまはこれから勉強を始めるとのこと。
あせらず、少しずつ勉強して、合格を目指してくださいね!
こんばんは、以前質問させていただきましたえいほうです。
本日ようやく3科目受けることができました。はたして受かるか。
まだ夏季試験がありますので油断はできませんが、まずはひと段落です。
質問なのですが。教育委員会に提出する卒業証明書とは今受けている通信の大学のですか?それとも自身が卒業した大学のどちらでしょうか?
無知で申し訳ありません。
えいほうさん
試験お疲れさまでした。
3科目も受験されたのですね。
私は1時間という時間制限が気になり、けっこうドキドキしたのを覚えています。
えいほうさんはいかがでしたでしょうか。
さて、ご質問の件ですが、
【卒業証明書】はえいほうさんが卒業された高校や短大、大学などの卒業証明書です。
幼保特例制度で勉強している学校からもらうのは【学力に関する証明書】になります。(試験に受かって8単位をとれましたよという証明)
ちなみに、【卒業証明書】は卒業証書の原本とコピーで代用できる場合があります。
お住いの都道府県にご確認ください。
試験合格後にスムーズにいくように、えいほうさんのように今から準備をしておくといいですよね。
試験がうまくいっていますように!
おつかれさまでした。
早速のご返信ありがとうございます。
私もドキドキでした!小テストを繰り返しはして納得しながらできたものもありましたが、いかんせんその場で緊張して自信が持てずギリギリまで粘りました。
なるほど!
承知致しました!では早速大学に問い合わせてみることにいたします!!ありがとうございます!
度々すみません。
もう一つお伺いするのですが、
人物に関する証明書は各園で一枚ずつ発行されるものでしょうか?
三ヶ所なら三ヶ所にお願いはしなくてはいけないのでしょうか?
えいほうさん
いつもコメントありがとうございます。
こうやってどなたかがリアクションをくれると、やはり嬉しいものですね。
さて、人物に関する証明書ですが、
私の認識では、現在勤めているところの施設長などに書いてもらうのだと思っています。
えいほうさんのお住いの都道府県のサイトから書式をダウンロードして、
それを施設長などに渡して、といったことではないでしょうか。
ただ、これは都道府県の教育委員会に通す正式なものなので、本当の確認は必ず都道府県にしてくださいね。
せっかく申請に行ったのに書類不備になってしまったら面倒ですものね。
このような返答でよろしいでしょうか。
では、またいつでもどうぞ~。
こちらこそ、ここへおじゃまさせていたきなんだか頑張れる気がして励みになっております。
そうですね。
一度県に確認をしてみます!!
ありがとうございます!
試験受けないととれませんか?
自分の知り合いは書類出しただけで取ってました。
ゆうたさん
コメントありがとうございます。
ご質問は“幼稚園教諭免許を試験なしで取れないか?”ということでよろしいでしょうか。
結論から申し上げますと、私の知る限り、試験なしには幼稚園教諭免許はとれないと思います。
幼稚園免許は教職にあたり、大学や専門学校で規定の授業を受けて、決まった単位をとって初めてもらえるものです。
それが“幼保特例制度”で、たった8単位でとれますよ、というのが今の制度なのです。(この制度を利用するには。保育士資格を持ち、保育園で3年間働いている人、というような基準はありますが)
時間も費用も勉強量も大幅に減り、さらに難易度も低くなっていると私は思っています。
ですので、書類だけで幼稚園免許をもらえる、というのは考えづらいと思います。
もしかしたら、そのご友人は、大学ですでに幼稚園免許をもらえるだけの単位をとっていたのかもしれません。
あとは、申請だけだった、という状況だったのかもしれません。
今のところ、ゆうたさんからいただいたコメントから考えられるのは以上です。
参考にならなかったらすみません。
またいつでもコメントしてくださいね。
こんばんは^ ^
現在、2人の子どもがいてパート保育士をしているものです。
2011年に書類を集めて、試験を受けた経験があるのですが…
玉砕した経験があります。
もうこれからずっとパートでいいやー何とかなるやろ^ ^と思い幼稚園教諭を取るのを諦めていましたが、最近になり大学で8単位とると幼稚園教諭の免許が取得できることをしりました!
そして、特例が5年延長されると聞いてチャレンジしようと決意しました。
かもねぎさんがご存知かどうか分からないのですが、検索しても出てこない事例でしたので、お話させて下さい。
私は短大の時に、幼稚園実習は受けなかったのですが幼稚園教諭に必要なその他の単位は全て単位を取った記憶があります。
このような場合も8単位取り直す事になるのでしょうか?
昔と今とでは教科も変わってかもしれませんが(^^;;
まーちゃんさん
こちらの方のコメントが遅くなりすみません。
短大で幼稚園教諭関係の単位を取得。
それで特例試験の一部が免除になるかどうか、とのことでしたよね。
これは私が判断できることではないのですが、日本福祉大学の募集要項に記載があると思います。
https://www.nfu.ne.jp/youho_tokurei/download/youkou.pdf(募集要項)
(募集要項へのリンクでしたが、すでに日本福祉大学の公式HPには存在しないようです。ただ、ネット上からはいけるので、以下該当箇所を転記します)
7パージの一番上。
【・幼保特例科目の一部を単位修得済みの方は、一部科目のみの受講も可能です。 受講不要となる科目につきましては、単位修得された大学等にご自身でお問い合わせください。 修得された単位が、幼保特例科目にあたるかどうかは、従前の大学等により異なります。本学では 回答できませんので、ご了承ください。】
とあります。
まずは、ご自身の卒業された短大に確認するのが良いかと思います。
その結果をもって、あらためて日本福祉大学に確認のTELをすれば完璧です。
1つでも免除になるといいですね!
応援しています(*^^*)
現在保育士として勤務しており、来年から今の園がこども園になるということで焦って検索しているとこちらのページにたどり着きました。一つお聞きしたいのですが、現在務めている職場でも十分に3年以上4000時間の勤務時間になるのですが、それでも前の職場の在職歴も必要でしょうか…。教えてください。
よーたんさん
コメントありがとうございます。
お勤めされている保育園が来年からこども園になるのですね。
来年までに幼稚園教諭免許をとらなきゃですから、それは焦りますね。
2月から3月ならば申し込みもまだまだ間に合うので、色々と調べてぜひチャレンジしてみてくださいね!
さて、ご質問の件ですが、現在働いている園で、すでに【3年以上4000時間】をクリアされているとのこと。
その場合は、それ以前に勤めていた園の時間に関する証明は不要だと思います。
実際に私も今の園からの証明書(10年以上勤めている)だけを提出して大丈夫でした。
(もちろん、経歴には今まで働いた園すべてを記入しましたよ)
ただ、あくまでこれは個人的な体験談なので、ご心配ならばお住いの教育委員会に確認することをおすすめします。
よーたんさんの大事な人生なので。
それでは、またご不明なことがあればいつでもコメントくださいね!
ありがとうございます。
こんにちは。
幼稚園免許を受けることになってからカモネギさんのサイトを参考にさせていただきました。そのおかげで、5教科全て合格することができました。ありがとうございます。
キングさん
幼稚園教諭免許試験の合格、おめでとうございます!!
働きながら、子育てをしながら、本当にできるか不安、など、
色々な状況や気持ちの中、「それでも挑戦したい」とがんばっている方を応援したいと思っています。
キングさんが一歩踏み出して、見事合格したことがとても嬉しいです。
わざわざのご報告、ありがとうございます(*^^*)
保育教諭となり、さらに楽しく、さらに素敵な保育をされることを願っています。
そして、教育委員会への申請、ちょっと面倒だと思いますが、がんばってくださいね~!
それでは、またいつでも遊びに来てくださいね。
では~。
こちらのサイトを見ていろいろ学ばせてもらってます。あと1つ、教育制度論のみになりました。しかし難しくてなかなか勉強が進みません。しかも冬の一回しかチャンスなくて、これを落としたらまた来年度お金を払っての挑戦になります。なんかいい勉強方法ありませんか?
あすかるさん
コメントありがとうございます。
制度的なところってなかなか面白さを感じられず、勉強も進めづらいですよね。
そんな中、なんとか勉強をがんばっているのですね。
自分の経験を振り返ると、合格に必要なのは2つでした。
ブログでも書いている内容ですが、大事なところなのでお伝えします。
①小テストを繰り返しやる(理解する)
②教科書の目次を自分でつくる
(この内容はこのページに書いてある、ということがざっくりでいいからわかるようにする)
この2つができていれば、6割以上が合格の試験なので、いけると私は思います。
あと、注意すべきは、本番のテストは小テストににてる問題が出ますが、
答え方がちょっとだけ変化していることです。
あわてずに聞かれていることを考えることが大切です。
2月上旬がテストのようですね。
まずは小テストだけをくり返しやって、それから動画をじっくりみてもいいかと思います。
ベストをつくしてくださいね!
影ながら応援しております。
①は、
こんにちは!かもねぎさん、おかげさまで教育制度論も合格しました!今日、結果を見るまでちょっとドキドキでしたがなんとか合格してホッとしてます。
あとは教育委員会へ申請するのみですが、なんと言って電話すればいいですかね?
急ぎではないので、ボチボチ書類を書いたりしようと思ってます。
アドバイスありがとうございました!
あと少し、頑張りますね‼️
あるかるさん、コメントありがとうございます!
まずはすべての試験の合格、おめでとうございます!!!
結果が出るまでは本当にドキドキしますよね、お疲れ様でした。
さて、教育委員会への申請ですが特に電話をする必要はありません。
書類を持って空いている時間に行くのみです。
ただ書類に不備があるともう一度行くことになったりもするのでしっかり準備することが大事です。もし不安ならば電話をして確認することも大切ですね。
さあ、それではあともう少し、頑張ってくださいね〜(^o^)
こんにちは!
幼稚園教諭免許特例制度で免許取得を考えていた時、かもねぎさんのHPに辿り着きました。
日本福祉大学に2月に申し込みをして、4月から勉強を始めて、7月から書類を準備し始め、8月に全ての科目に合格し、本日中核市に書類を提出してきました。
免許証は10月初旬に勤務している園の園長先生を通して公布されるとのことでした。
勉強中、申請等で大変参考になりました!ありがとうございました!
えちょさん
幼保特例試験の合格、おめでとうございます!
無事に書類の提出も済んだということで、後は待つばかりですね。
本当にお疲れ様でした。
そして、わざわざ嬉しいご報告をいただき、ありがとうございます!
えちょさんの参考になったようで、良かったです。
早く、幼稚園免許を手にしたいですね!
なにかと落ち着かない状況ですが、お体に気をつけてご活躍ください。
それでは〜。
2年前にこちらのサイトにコメントしたものです。
日本福祉大学で単位を取った後、昨年12月にようやく勤務時間をクリア。書類を整えるのに苦労しましたが1月末に教育委員会に提出。そして今日やっと免許状がきました!!
長い道のりでしたが無事取得できてホッとしています。
ありがとうございました!