【1〜5歳】節分のスケッチブックシアターができました YouTubeで見る

節分のスケッチブックの作り方

かもねぎ

『つかえる保育』のスケッチブックシアターをご購入いただき、誠にありがとうございます。

かもねぎ

この記事では、スケッチブックシアターの作り方を解説します!

必要なもの

  • B4スケッチブック(A4でもつくれます)
  • スケッチブックシアター(イラスト) 17枚
  • スケッチブックシアター(セリフ) 16枚
  • A4白画用紙 1枚(仕掛け用)
  • ハサミ
  • のり

B4のスケッチブックで作る場合

STEP
「イラスト」をスケッチブックに順番に貼る

「イラスト」の右下にある数字の順番通りにスケッチブックにのり付けしてください。

17の子どもの顔のイラスト」は「仕掛け」なので、スケッチブックに直接貼りません。

かもねぎ

詳しくは次の解説を見てください!

STEP
仕掛けをつくって貼る

■ A4の白画用紙に「17の子どもの顔のイラスト」を貼り付け

 ■ ハサミで切る

■ 子どもの絵の裏にのり付け

■ 鬼の上に貼る

■ 開く仕掛けになる

STEP
「セリフ」を「該当するイラストの1ページ前の裏」に貼る

言葉だとわかりづらいので、こちらの画像で確認してください。

 子どもたちに絵を見せたときに、裏にその絵のセリフがくればOKです。

かもねぎ

紙芝居のようなイメージですね!

STEP
通し番号4・6・8の真ん中の線を切る

■ 4番

■ 6版

■ 8番

■ 片方がめくれるようになる

A4のスケッチブックで作る場合

かもねぎ

A4のスケッチブックでつくる場合、サイズがぴったりなので素材用紙を切る必要があります

素材用紙をカットする

  • 素材のA4用紙(210mm × 297mm
  • A4のスケッチブック(210mm × 297mm

どちらも同じサイズですが、スケッチブックにはリングがあるので素材用紙が下にはみ出してしまいます。

A4のスケッチブックで作る際は、お手数ですが素材用紙の上か下をカットしてご利用ください

ペーパーカッターを使うときれいに切れます

かもねぎ

1つあると保育でもいろいろと便利ですよ!

【のりの選択が大切!】スケッチブックシアターをきれいにつくる方法

「スケッチブックシアターをきれいに作りたい!」と思った方は、『しわにならないのり」を使うことをおすすめします。

どちらも液状タイプですが、普通ののりとの違いは明らかです!

かもねぎ

どちらののりでもシアターは問題なくできるのでご安心ください。

「せっかくだからきれいに作りたい!」と言う方は、ぜひこちらののりを使ってみてください。

かもねぎ

子どもたちの製作を貼り付けるときもきれいに仕上がるので、ぜひ1度つかってみてください!

わからないことはご相談ください!

スケッチブックシアターを作っていてわからないことがありましたら、LINEからもご質問いただけます。

かもねぎ

こちらから「友だち追加」をしてご相談ください。

\ タップするとトーク画面になります /
友だち追加

PCからだと「QR読み取り画面」になります。その場合、スマホのLINEから「QR読み込み」をお願いします。

相談できる内容

『つかえる保育』のスケッチブックシアターをご購入いただいた方からは、

  • 「こんなスケッチブックシアターがほしい」というご要望
  • スケッチブックシアターの使い方の質問
  • 保育のご相談

まで受け付けていますので、お気軽にお声かけください。

かもねぎ

保育歴16年の夫婦がお返事させていただきます!

『せつぶんってなんだろう?』『おにはどこにいるの?』のスケッチブックシアターで、子どもたちと楽しい時間をすごしていただければ嬉しいです。

かもねぎ

最後までお読みいただきありがとうございます!