



この記事では、「自分で1つ1つの大学を調べるのがたいへ~ん!!」という方のために、各大学の幼保特例の情報をまとめています。
費用(学費)、申込期間、学習内容、試験スタイル、試験会場、スクーリングの有無などをシンプルに表にしています。(2019年2月17日現在の最新情報です)
『特例で幼稚園教諭免許をとりたい!」と思っている方は、この記事で通信制大学のおおよその情報をつかんで条件に合う大学を見つけてくださいね!
*2020年度を目前にしていますが、次年度もおおよそ2019年度と同じような形で募集が始まっていきますので参考になりますよ。
2019年2月14日現在の情報です
【注意点】
① 試験会場について
・自宅 → いわゆる“Web試験”というもので、インターネットを通して自宅のPCで試験を受けます
・会場 → 主要都市などに置かれた会場で試験を受けます
② 試験スタイルについて
・テキスト → 自宅で教科書やインターネットなどをつかって学習します
・スクーリング → スクーリングがある場合は会場も併記します
③ 並び順について
・基本的に、学費が安い順番に並べています
・最初の2つは、学習も試験もすべて在宅(オールWeb)でできるものとしてピックアップしています
→ 管理人は、このすべて自分の家でできるスタイルで幼稚園免許を取りました。
仕事や子育てをしながら勉強する方にはピッタリだと思います。
オールWebの日本福祉大学で、どのように学習してどのように合格したか、
試験対策などの体験談もありますので、もしよければこちらも参考にしてください。
オールWebってこんな感じです。働きながら幼稚園免許をとるために。
*保護者支援・対応の本をまとめた記事ができました。
全9冊をランキング形式で紹介しているので、保護者対応でお悩みの方はぜひご覧ください。
幼保特例講座をやっている通信大学の条件まとめ
さて、それでは本題の表です。
大学名 | 費用(学費) | 申込可能期間 | 試験会場 | 学習スタイル |
日本福祉大学 | 78200円 | 8/31まで | Web試験 | テキスト |
東京未来大学 | 86000円 | ~4/16まで(春期)
6/28~10/1(秋期) |
Web試験 | テキスト |
放送大学 | 53000円 | ~3/17(4月入学)
6/15~9/20(10月入学) |
会場
全都道府県の57ヶ所 |
テキスト
ラジオ |
創価大学 | 57,000円 | 2/22~3/19
3/28~4/17 |
会場 | テキスト |
佛教大学 | 68500円 | 2/8~4/15 | Web試験 | テキスト
スクーリング (京都の佛教大学で) |
東京福祉大学 | 72300円 | 1/18~3/15 | 会場
伊勢崎・東京・名古屋 毎月日曜日1回 他の全国7会場で年間 6~8回開催 |
テキスト
スクーリング 東京(池袋・王子) 伊勢崎・名古屋 |
明星大学 | 78000円 | ~4/20(4月期)
6/19~10/26(10月期) |
会場 | テキスト |
東北福祉大学 | 78000円 | ~4/10(4月期)
6/110/10(10月期) |
会場
全国29ヶ所 |
テキスト |
玉川大学
(募集要項) |
83000円 | ~3/8(2期)
~4/5(3期) |
会場
全国41ヶ所 |
テキスト |
神戸親和女子大学 | 105000円 | ~4/26(4月期)
8/16~10/1(10月期) |
会場
三宮・大阪・岡山 広島・福岡・名古屋 日曜日を中心に 年間10〜12回実施。 ただし、岡山・広島・福岡・名古屋での実施は、それぞれ年1~2回 |
テキスト |
小田原短期大学 | 108000円 | ~3/31(4月期)
7/1~9/30(10月期) |
会場
小田原キャンパス |
テキスト |
日本女子大学 | 119480円 | 3/1~3/22 | 会場
全国 44 ヶ所 年 5 回(日曜日) |
テキスト |
東京成徳学園 | 2019年度の募集は未定(2019/2/17現在) | |||
和歌山信愛女子短期大学 | 2019年度の募集は未定(2019/2/17現在) | |||
純真短期大学 | 2019年度の募集は未定(2019/2/17現在) |
以上、「幼保特例 通信」でググった結果、上位3ページの通信制大学をまとめました。
もちろん他にも通信大学はあると思いますが、代表的なものはこんな感じです。
それぞれの大学のちがいとポイント
さて、16の大学の学費や申込期間などをまとめましたが、どうやって選んだらいいでしょうか。
かんたんにいうと、ポイントは以下の3つです。
① 学費
② 学習も試験も自宅でできるかどうか
③ 試験会場が近くにあるか
自分がどのくらい費用を用意できるか?
働きながら、子育てしながらでもできそうか?
どんな学習スタイルが自分に向いているのか?
そのようなことを考えて決めるのがいいと私は思います。
また、下記のページで、
より詳しい大学選びや、幼保特例制度についても解説していますので、
もしよろしければどうぞ。
以上、幼保特例制度の情報まとめでした!